LinuxにSoftetherサーバをインストールしCiscoルータ間でVPN接続を行おうとしています。
しかし、接続できない現状です。
Softetherサーバ側で行った設定として
・仮想Hub作成-設定
・ユーザ設定
・事前共有鍵設定
・DhcpSetコマンドでの設定
・tapデバイス作成-設定
・SecureNAT無効
以上です。何か不十分な設定や見直すべき箇所などございましたらご教授お願いいたします。
aws-CiscoルータVPN接続設定について
-
- Site Admin
- Posts: 2209
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: aws-CiscoルータVPN接続設定について
接続プロトコルは L2TPv3 でしょうか。
L2TPv3 は初期設定では無効になっていたかと思います。
L2TPv3 は初期設定では無効になっていたかと思います。
-
- Posts: 8
- Joined: Mon Oct 30, 2023 7:24 am
Re: aws-CiscoルータVPN接続設定について
ご回答ありがとうございます。
L2TP:yes L2TPRAW:no ETHERIP:yesで有効にしましたが、うまくいきません。
sever_logを確認したところ、ルータ側からの通信をローカルのIPで受信しているように見えました。
本来であればルータからグローバルIP(EIP)で受け取りたいのですが、、
このような事象に対して必要な設定があるのでしょうか。
L2TP:yes L2TPRAW:no ETHERIP:yesで有効にしましたが、うまくいきません。
sever_logを確認したところ、ルータ側からの通信をローカルのIPで受信しているように見えました。
本来であればルータからグローバルIP(EIP)で受け取りたいのですが、、
このような事象に対して必要な設定があるのでしょうか。
-
- Site Admin
- Posts: 2209
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: aws-CiscoルータVPN接続設定について
異なるソフトウェア同士の接続となるので、エラーメッセージを読みながら調整していく必要があるかもしれません。
ルーター側のログも確認してみたほうが良いでしょう。
ルーター側のログも確認してみたほうが良いでしょう。
-
- Posts: 8
- Joined: Mon Oct 30, 2023 7:24 am
Re: aws-CiscoルータVPN接続設定について
ご回答ありがとうございます。
ルータ側からの通信をローカルIPで受信しているように見えた。
→awsで勝手にNATによってグローバルIPからローカルIPにマッピングされているため、ログ上でそのように見えたようです。
質問の中で一部環境に誤りがあったため新たに質問をポストしようと思います。
(CiscoルータではなくNECのIXシリーズでした。)
ルータ側からの通信をローカルIPで受信しているように見えた。
→awsで勝手にNATによってグローバルIPからローカルIPにマッピングされているため、ログ上でそのように見えたようです。
質問の中で一部環境に誤りがあったため新たに質問をポストしようと思います。
(CiscoルータではなくNECのIXシリーズでした。)