Page 1 of 1

vpn.packetix.net:443 PUBLIC という名前の仮想 HUB をブリッジできないのはなぜですか?

Posted: Mon Nov 03, 2025 3:42 am
by oscar
vpn.packetix.net:443 PUBLIC という名前の仮想 HUB をブリッジできないのはなぜですか?

"computer" "router" のような仮想HUBはブリッジできますが、また、サイト間 VPN の設定/アクセスにも使用でき、リモート サイト間 VPN としても使用できます,仮想HUB「PUBLIC」がブリッジモードでルーティング/ブリッジセッションを確立できないのはなぜですか?

これは、packetix.net 上の PUBLIC 仮想 HUB がルーティング/ブリッジ モードでの接続セッションを拒否するためでしょうか?

Re: vpn.packetix.net:443 PUBLIC という名前の仮想 HUB をブリッジできないのはなぜですか?

Posted: Mon Nov 03, 2025 3:48 am
by oscar
2010年6月8日(火)システム設定変更に関する事前予告
いつも PacketiX.NET サービスをご利用いただき、ありがとうございます。「セキュアインターネットサービス」
におきまして、以下の変更を2010年6月19日(土)に実施いたしますので、あらかじめ予告させていただき
ます。なお、「PUBLIC」 仮想 HUB を利用する「セキュアインターネットサービス」についてのみ影響がありま
す。「ASP型 VPNサービス」には影響はありません。

1. IPv6 インターネットへもアクセス可能になります。
「PUBLIC」仮想 HUBに接続すると、これまでIPv4アドレスのみが割り当てられていましたが、6月
19日(土)以降は、IPv6 グローバルアドレスの割当も行います。
2. ユーザー間通信 (VPNサーバーを経由した折り返し通信)が可能になります。
これまではユーザーはインターネット上のホストとの間でのみ通信が可能でしたが、6月19日(土)以
降は、IPv4、IPv6 共に「PUBLIC」 仮想 HUB 内のユーザー間の通信が可能になります。
なお、これにより、Windows ファイル共有なども「PUBLIC」仮想 HUB 内のユーザー間で利用可能
になります。共有フォルダへのアクセスにパスワードを不要としている設定の方はご注意ください。ま
た、IPv6についてはグローバル IPv6 アドレスがクライアントに割割り当てられることになりますので、イ
ンターネット側のすべてのコンピュータから透過的にアクセスすることができるようになります。十分
ご注意ください。

Re: vpn.packetix.net:443 PUBLIC という名前の仮想 HUB をブリッジできないのはなぜですか?

Posted: Tue Nov 04, 2025 10:56 am
by cedar
PacketiX.NET サービスのサーバーはクラスタリング機能のテストとして運用しているのですが、公開仮想 HUB(PUBLIC)で運用していた機能の実権は VPN Gate サービスに引き継がれたのでは現在運用されていません。