https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/3/3.7
を参考に仮想NAT及び仮想DHCPサーバーを立てて接続してみようとしましたが、
VPN Client側の物理LANアダプタ、仮想NWアダプタ共に、DHCPで行った場合、自動メトリックで行うと、
物理LANアダプタのゲートウェイが優先されてしまったので、仮想LANのメトリックを下げるなり、
ルーティングテーブルをrouteコマンドで触るなりしないと接続できませんでしたが、この考えで良いですか?
			
									
									
						SecureNAT利用時のゲートウェイについて
- 
				cedar
 - Site Admin
 - Posts: 2311
 - Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
 
Re: SecureNAT利用時のゲートウェイについて
その考え方で正しいと思います。
仮想 LAN カードのメトリックは作成時には1に設定される仕様のはずです。
もし、自動メトリックとなってしまっている場合に、VPN 側のデフォルトゲートウェイを使用するにはメトリックを小さくしてください。
仮想 DHCP サーバー機能の静的ルートのプッシュ機能を使用することで、更に詳しい経路の指定も可能です。
			
									
									
						仮想 LAN カードのメトリックは作成時には1に設定される仕様のはずです。
もし、自動メトリックとなってしまっている場合に、VPN 側のデフォルトゲートウェイを使用するにはメトリックを小さくしてください。
仮想 DHCP サーバー機能の静的ルートのプッシュ機能を使用することで、更に詳しい経路の指定も可能です。
