社内LANをブリッジさせて、外部からVPN Clientで接続することで、社内のマシン全体にアクセス可能としたいので、社内側にローカルブリッジを使えば良いのでしょうが、必要時のみ、社内LANへ接続許可させたい為、ブリッジを簡単に仮想HUBに接続したり、切断したりしたいです。
ブリッジでもオンライン/オフラインの切り替えでできそうですが画面が複雑ですので(接続、切断はあまり知識のないアシスタントにお願いしたい場合もある)、VPN Clientの仮想NICと物理NICをWindows側の機能でブリッジしようと思いますが、問題はありませんか?
			
									
									
						VPN Clientの仮想NICをブリッジしても良いのでしょうか?
- 
				Shinya
 - Posts: 7
 - Joined: Thu Jun 04, 2020 2:30 am
 
