意図しない翻訳ミスを防ぐ為に、日本語で失礼します。
私は、SoftEther VPN の GitHub リポジトリに、ワークフローの依存関係の更新と文字列の修正を目的としたプルリクエストを送信しました。
ただ、一向にマージされず、その理由が、小文字の部分を大文字にしているからだそうです。
視認性の向上を目的として文字列の修正も行ったのに何故かそこで跳ね返されます。
非常に長い無駄な議論をし続けた結果、恐らく、Ilya Shipitsin(chipitsine) 氏が客観的では無く個人的に大文字を嫌っている様に思えます。
大文字に親を殺されたのかと思うくらい文字列の修正を拒否してきます。
何度も私が「視認性の向上が目的」と言っても、「個人の好みの問題」「動作に変わりはない」「メリットが無い」等と言われ話になりません。
私自身の意見を客観的に見るのは不可能なので、私の発言がおかしいのかどうかを教えて欲しいです。
話になら無さ過ぎて途中で乱暴に返信している部分がある為、口調に対しての意見は不要です。
ただ単に間違った事を言っているかどうかを教えて欲しいです。
また、Ilya 氏を説得する方法もあれば教えて欲しいです。
GitHub 上での Pull request について
-
- Posts: 168
- Joined: Wed Mar 10, 2021 1:56 am
Re: GitHub 上での Pull request について
私もプルリクエストのタイトルのつけ方について拒否されました。
https://github.com/SoftEtherVPN/SoftEtherVPN/pull/1906
これもIlya Shipitsin(chipitsine) 氏の好みです。
なぜなら、このプロジェクトの標準(プロジェクトで決めたルールを文書化したもの)ではないからです。
標準化されていない以上、自由だとおもいますが。
ff6さんの場合も標準の問題だと思います。
追加
英文の先頭は大文字にしますが、Ilya の場合小文字で始まります。
https://github.com/SoftEtherVPN/SoftEtherVPN/pull/1906
これもIlya Shipitsin(chipitsine) 氏の好みです。
なぜなら、このプロジェクトの標準(プロジェクトで決めたルールを文書化したもの)ではないからです。
標準化されていない以上、自由だとおもいますが。
ff6さんの場合も標準の問題だと思います。
追加
英文の先頭は大文字にしますが、Ilya の場合小文字で始まります。
-
- Site Admin
- Posts: 2301
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: GitHub 上での Pull request について
命名規則はもちろん趣味の問題なのですが、一般論としては、既にある程度
統一されている命名規則を客観的な理由なく変えることは禁止すべきだと思います。
これを許してしまうと、命名規則の好みが違う者同士で編集合戦が起きてしまい、
管理者を無意味に疲弊させてしまうためです。
統一されている命名規則を客観的な理由なく変えることは禁止すべきだと思います。
これを許してしまうと、命名規則の好みが違う者同士で編集合戦が起きてしまい、
管理者を無意味に疲弊させてしまうためです。
-
- Posts: 168
- Joined: Wed Mar 10, 2021 1:56 am
Re: GitHub 上での Pull request について
Ilya Shipitsin氏は反論できず(根拠がない)、プルリクエストをクローズしています。
クローズした理由がわかりません。
ff6さんのほうは根拠があり正論のように感じます。
反論:
命名規則はもちろん趣味の問題なのですが、一般論としては、既にある程度
統一されている命名規則を客観的な理由なく変えることは禁止すべきだと思います。
ーーー>そもそも命名規則が定義されていません。プロジェクトとして(Ilya Shipitsin氏の好みではない)。未定義のものを参照できません。
siddharth-narayanさんも標準化を主張されています。
これを許してしまうと、命名規則の好みが違う者同士で編集合戦が起きてしまい、
管理者を無意味に疲弊させてしまうためです。
ーーー>だから命名規則を標準化すべきだと思います。それに従うのみ。
クローズした理由がわかりません。
ff6さんのほうは根拠があり正論のように感じます。
反論:
命名規則はもちろん趣味の問題なのですが、一般論としては、既にある程度
統一されている命名規則を客観的な理由なく変えることは禁止すべきだと思います。
ーーー>そもそも命名規則が定義されていません。プロジェクトとして(Ilya Shipitsin氏の好みではない)。未定義のものを参照できません。
siddharth-narayanさんも標準化を主張されています。
これを許してしまうと、命名規則の好みが違う者同士で編集合戦が起きてしまい、
管理者を無意味に疲弊させてしまうためです。
ーーー>だから命名規則を標準化すべきだと思います。それに従うのみ。
-
- Posts: 168
- Joined: Wed Mar 10, 2021 1:56 am
Re: GitHub 上での Pull request について
GitHubのRepositoryに関して
1. BOARD MEMBER はどのようにしてきまるのでしょうか?
https://github.com/SoftEtherVPN/SoftEth ... ADVANTAGES
2. Pull requestの受付担当はどのようにしてきまるのでしょうか?
3. Pull requestの受付担当を変えるのは誰ができるのでしょうか?
Daiyuu Noboriさんですか?
4. このプロジェクトを立ち上げたのはDaiyuu Noboriさんですか?
その他
5. 本TopicはもともとはIdle Talk Board へのPostでしたが、突然SoftEther VPN 質問フォーラムに切り替わっていますが、なぜですか?
1. BOARD MEMBER はどのようにしてきまるのでしょうか?
https://github.com/SoftEtherVPN/SoftEth ... ADVANTAGES
2. Pull requestの受付担当はどのようにしてきまるのでしょうか?
3. Pull requestの受付担当を変えるのは誰ができるのでしょうか?
Daiyuu Noboriさんですか?
4. このプロジェクトを立ち上げたのはDaiyuu Noboriさんですか?
その他
5. 本TopicはもともとはIdle Talk Board へのPostでしたが、突然SoftEther VPN 質問フォーラムに切り替わっていますが、なぜですか?